TOPページ > 海外サーバー契約体験記 > サポートを受けた感想
海外レンタルサーバーでサポートを受けた感想
一番初めに私が海外レンタルサーバーを借りたのは5,6年前ですがその時は知識もあまりなく、しょっちゅうサポートのお世話になっていました。
その時の感想を書いてみたいと思います。今では殆どの海外レンタルサーバーがライブチャットで質問できると思います。
電話で質問できる人は別ですが、すぐに返答が欲しい場合はライブチャットで質問するのがいいでしょう。
ウェブ翻訳を使いながらですから、少し時間がかかりますけど、最初に相手のサポートスタッフに断っておけば大丈夫です。
ただ24時間対応ならいいのですが、そうでない場合現地時間に合わせなければならず、深夜に問い合わせをしなければならないこともあります。
メールで質問した場合は大体1日くらいで返事が返ってきました。これも込み入った内容でなければウェブ翻訳で充分です。
ウェブ翻訳してもどうしても意味がわからない時が一度ありました。その時日本語で返答してくれないかと頼んだのですが、ちゃんと対応してくれました。
もちろんあちらも翻訳ソフトで日本語に直しているので少々変な日本語でしたが、意味はちゃんとわかりました。
あとキャンセルした場合ちゃんと返金してくれるかどうかは気になるところですよね。実は今回Bluehostで申し込み手順も記事を書いている際、間違って申し込みをしてしまったのです。
PayPal決済を選択していたので、即時に料金を引き落とされてしまいました。あわててサポートセンターからキャンセルの申し込みをしました。
返答は即日帰ってきました。パスワードを聞かれただけで処理はあっさりと終了。5日後にはちゃんと全額返金されていました。
さすが、Bluehost。このすばやい対応には感心しました。私自身の経験では海外レンタルサーバーのサポートに不満を持ったことはありません。
むしろ国内レンタルサーバーの方が対応が遅い気がします。しかしそれはたまたま運が良かっただけかもしれません。
友人などはメールの返信が遅い、アクセス速度が出ないのでサーバーを変更してくれと頼んだのになかなかしてくれず、やっと半年たったら変更した、などのトラブルもあったようです。
やはり事前に契約しようと思っている海外レンタルサーバーのサポートフォーラムを事前に見て、しっかり対応しているか、対応はすばやいかなどをチェックすることをオススメします。
BlueHost・・・・36ヶ月契約の場合月額US$6.95から利用できる格安海外レンタルサーバー。
HostMonster.COM
・・・BLUEHOSTの系列会社が提供する海外ホスティングサービスです。コントロールパネルが日本語に対応しています。
Powweb
・・・・月額3.88ドル(12ヶ月契約)です。海外レンタルサーバーをとにかく安く使いたいという人向け。
HostRoket
・・・・転送量無制限で月額3.99ドル(36ヶ月契約)という安さが魅力。Powweb同様サブドメインが無制限なのにMySQLが5と少ないのが難点。
サ
Lunapages
・・・・サポートが充実している海外レンタルサーバー。
123サーバー
・・・・日本国内のレンタルサーバー。クラスC分散をしてくれるSEOサーバー。