TOPページ > 海外サーバー契約体験記 > 海外サーバー失敗談
これまでいくつかの海外レンタルサーバーを利用してきましたが、失敗談もあります。最初に海外レンタルサーバーを利用したのは4,5年程前でしょうか。
その当時は今と違って海外レンタルサーバーに関する情報もあまりなく、友人にすすめられるままある海外レンタルサーバーと契約しました。
理由はとにかく料金が安かったからです。月額で500円程だったと思います。それまで使っていた国内レンタルサーバーの3分の1程の料金です。
私自身も当時はあまり知識が無く、スペックなどは見ても意味がわかりませんでしたから、とにかく料金が安いだけで申し込みをしてしまいました。
その時にドメインも一緒に取得しました。それから数ヶ月少しHPの読み込み速度が遅い以外は不満もなく、使用していました。
ところがある日突然HPが表示されなくなったのです。その海外レンタルサーバーのHPにもアクセスできません。
もちろん管理画面にもアクセスできませんし、FTP接続もできません。友人に電話してみると友人のHPも表示されなくなっているということでした。
調べようにもどうしていいのかわかりません。いろいろやっているうちにその海外レンタルサーバーのURLで検索してみたら、いくつかのHPがヒットしました。
その中のひとつに海外レンタルサーバーのフォーラムがあったのですが、記事を見てみると最近の書き込みがたくさんありました。
ウェブ翻訳で訳してみるとどうやらその海外レンタルサーバーは倒産して夜逃げしたらしいです。
連絡もとれないらしい。私はすでに何年か分の料金を先払いしていたのですが、結局数ヶ月しか使えませんでした。
もっと困ったのはドメインの所有者がレンタルサーバーの運営者になっていたことです。
これは表記されるドメインの所有者を自分かレンタルサーバー運営者か選べるようになっていたのですが、面倒なのでそのままのしておいたのです。
新しくレンタルサーバーを借りるのしてもドメインを移管させなくてはなりません。しかしドメインを移管するに所有者の許可がいるのです。
しかしその所有者は行方不明です。結局そのドメインは捨てることになりました。まあ授業料を払って勉強させてもらった感じです。
この時の体験は非常に今も教訓として残っています。
BlueHost・・・・36ヶ月契約の場合月額US$6.95から利用できる格安海外レンタルサーバー。
HostMonster.COM
・・・BLUEHOSTの系列会社が提供する海外ホスティングサービスです。コントロールパネルが日本語に対応しています。
Powweb
・・・・月額3.88ドル(12ヶ月契約)です。海外レンタルサーバーをとにかく安く使いたいという人向け。
HostRoket
・・・・転送量無制限で月額3.99ドル(36ヶ月契約)という安さが魅力。Powweb同様サブドメインが無制限なのにMySQLが5と少ないのが難点。
サ
Lunapages
・・・・サポートが充実している海外レンタルサーバー。
123サーバー
・・・・日本国内のレンタルサーバー。クラスC分散をしてくれるSEOサーバー。